■ 自己紹介
\FXブログ『FX Surge』ナビゲーター カエです!/
初心者さん〜中級者さん向けに、
**「相場を読む力」**を身につけるための情報をお届けしています。
ローソク足の“形”に注目すると、相場のヒントが見える
ローソク足は、たった1本の中に価格の動きと心理が詰まっています。
その形に注目することで、「そろそろ転換するかも?」というヒントをつかむことができます。
今回は、初心者でも使いやすい代表的な3つのパターンを紹介します。
1. ピンバー(Pin Bar)
● 特徴:
- 実体が小さく、上下どちらかに長いヒゲが出ている
- ヒゲが「拒否された価格帯」を表している
● どう読む?
上ヒゲが長ければ「上昇を拒否された」=売りサイン
下ヒゲが長ければ「下落を拒否された」=買いサイン
● どこで出たら強い?
- 上昇トレンドの高値圏で上ヒゲピンバー → 転換の可能性
- サポートラインで下ヒゲピンバー → 反発の期待
2. 包み足(エンゴルフィンバー)
● 特徴:
- 小さなローソク足のあとに、大きなローソク足が“包み込む”形
- 2本の足で1つのパターンを作る
● どう読む?
- 陽線が陰線を包み込む → 強い買い(上昇サイン)
- 陰線が陽線を包み込む → 強い売り(下落サイン)
● 使いどころ
- トレンドの転換点、レンジのブレイク前に出やすい
- トレンドに逆らって出たときほど強い信号になりやすい
3. はらみ足(インサイドバー)
● 特徴:
- 1本目の足の中に、2本目の足がすっぽり収まる
- 「親子」や「迷い」のパターンとも言われる
● どう読む?
- 市場が「様子見状態」に入っているときに出やすい
- 次の足でどちらに抜けるかで相場が動く
● 使い方のコツ
- ブレイクアウト戦略に使いやすい
- 直近の高値・安値を超えた方向についていくのが基本
【注意点】パターンだけでは判断しないこと!
どんなに綺麗なピンバーや包み足でも、“どこで出たか”が超重要です。
例えば:
- レンジ相場の中で出た → 信頼度は低い
- サポート・レジスタンス付近で出た → 強い根拠になる
→ パターン × 場所(背景)で意味が変わることを意識しましょう。
まとめ:まずはこの3つだけ覚えよう
ローソク足パターンはたくさんありますが、
初心者が最初に覚えるなら、以下の3つがおすすめです:
- ピンバー:反発や転換のサイン
- 包み足:勢いの切り替わり
- はらみ足:迷い → ブレイクの予兆
まずはこの3つの見方を身につけて、チャートで実際に探してみましょう!
■ これからFXを始めたいあなたへ
「ルールを決めて、ちゃんとトレードしたい!」
そう思ったら、まずは安心できるFX口座を作りましょう。
私自身も使っている【DMM FX】なら、
- 業界最狭水準スプレッド
- 初心者でも使いやすい高機能アプリ
- 安心の大手運営でサポートも充実しています!
\FXデビューはここから/
【DMM FXの口座開設はこちら】![]()
![]()