【初心者向け】FOMCとは?利上げ・利下げで相場が動く仕組みをわかりやすく解説

ブログ

こんにちは!
FXブログ『FX Surge』ナビゲーターのカエです。

FOMCってニュースでよく聞くけど、何のこと?
利上げとか利下げって、FXにどう関係あるの?

そんな疑問を持っている初心者さんへ。
この記事では、FOMCの基本と、相場が動く理由をわかりやすく解説します。


■ FOMCとは?

FOMCは「Federal Open Market Committee(連邦公開市場委員会)」の略。
アメリカの中央銀行である**FRB(米連邦準備制度理事会)**が開く会議で、
**「アメリカの金利(政策金利)をどうするか?」**を決める場です。

📅 年に8回ほど開催され、
✅ 利上げ(インフレを抑えるため金利を上げる)
✅ 利下げ(景気を刺激するため金利を下げる)
✅ 据え置き(変えない)
が話し合われます。


■ 金利とFXの関係

FX相場は「金利が高い通貨が買われやすい」という基本ルールがあります。

金融政策相場への影響
利上げ金利が上がる → 通貨が強くなる(ドル買い・円売りなど)
利下げ金利が下がる → 通貨が弱くなる(ドル売り・円買いなど)
据え置き内容次第で動く(タカ派 or ハト派発言)

💡 タカ派=利上げに前向き
💡 ハト派=利下げや慎重な姿勢

➡️ 金利そのものより「次にどうするか?」の発言で動くことが多いです!


■ FOMCで注目すべきポイント

  1. 政策金利の決定内容(利上げ・利下げ・据え置き)
  2. ドットチャート(今後の金利見通し)
  3. パウエル議長の会見(発言がタカ派かハト派か)

特にパウエル議長の一言で、
**「ドル買いになるか、ドル売りになるか」**が変わることも多いので注意です。


■ FOMC後の相場パターン(例)

内容相場の動き
利上げ&タカ派発言ドル買い・株安
利上げ&ハト派発言(もう利上げ打ち止め)織り込み終了 → ドル売り
据え置き&タカ派発言次回利上げ期待 → ドル買い
据え置き&ハト派発言利下げ期待 → ドル売り

■ 初心者でもできる!FOMCの活かし方

発表内容だけで判断しない(市場がどう受け止めるかが大事)
パウエル議長の発言にも注目(会見内容で流れが変わることあり)
初動の動きに飛びつかず、流れを観察する(逆行する場合も多い)


■ まとめ

FOMCは「アメリカの金利を決める大事な会議」。
利上げ・利下げによって、相場が大きく動く理由がわかったでしょうか?

✅ 金利そのもの
✅ 今後の金利見通し
✅ 市場の期待感(織り込み済みかどうか)

これらを意識できれば、
「なぜ相場が動いたのか?」が理解できるようになります!


■ 自己紹介

\FXブログ『FX Surge』ナビゲーター カエです!/
初心者さん〜中級者さん向けに、
**「相場を読む力を身につける」**ための情報をお届けしています。

トレード手法は非公開ですが、
相場との向き合い方を大切に発信しています。


■ これからFXを始めたいあなたへ

金利や指標の動きがわかってきた!
そう思ったら、まずは安心できるFX口座を作って一歩踏み出してみましょう。

私自身も使っている【DMM FX】なら、

  • 業界最狭水準スプレッド
  • 初心者でも使いやすいアプリ
  • 安心の大手運営

【DMM FXの口座開設はこちら】