【初心者向け】FX初心者がまず覚えたい!重要な経済指標3選

ブログ

こんにちは!
FXブログ『FX Surge』ナビゲーターのカエです。

経済指標っていっぱいあるけど、どれを見ればいいの?
全部覚えないといけないの?

そんな不安を感じている初心者さん、多いと思います。

でも安心してください!
最初から全部覚える必要はありません。
まずはこれだけ押さえておけばOK! という指標を3つに絞って紹介します。


■ まず、経済指標ってなに?

経済指標とは、国の景気の良し悪しを数字で示したもの

FXの世界では、
景気がいい → 金利が上がる → 通貨が強くなる(買われやすい)
景気が悪い → 金利が下がる → 通貨が弱くなる(売られやすい)
という流れが基本。

➡️ だから、景気がわかる指標=相場が動くポイントなんです。


🎯 覚えておきたい経済指標 3選

① 【米雇用統計(非農業部門雇用者数・失業率・平均時給)】

💡 アメリカの雇用状況を示す超重要指標
毎月「第1金曜日」に発表されます。

指標名内容ポイント
非農業部門雇用者数(NFP)雇用の増減増加 → 景気強い → ドル買い
失業率失業者の割合低下 → 景気強い → ドル買い
平均時給時間あたりの賃金上昇 → インフレ懸念 → ドル買い

→ 結果が予想より良いか悪いかが相場に大きな影響を与えます。


② 【米CPI(消費者物価指数)】

💡 物価(インフレ)の強さを示す指標
インフレが強ければ、FRB(米中央銀行)が利上げする可能性が高く、ドルが買われます。

項目内容ポイント
総合CPI食品・エネルギー含む物価全体の物価の動きを把握
コアCPI食品・エネルギーを除く物価安定したインフレの動向を見る

→ 「物価が高い → 利上げ期待 → ドル買い」という流れ。


③ 【FOMC(連邦公開市場委員会)】

💡 アメリカの金利を決める会議
利上げ・利下げの判断が行われ、相場が大きく動きます。

金融政策相場への影響
利上げ金利アップ → ドル買い
利下げ金利ダウン → ドル売り
据え置き内容次第で動きが変わる

パウエル議長の発言にも注目!
「今後どうするか?」のヒントが出ます。


■ なぜこの3つを覚えるだけでOKなの?

この3つは「相場が一番大きく動きやすい指標」。
初心者さんでも「今はこの数字が大事なんだ!」と意識できれば、
トレードに自信が持てるようになります。

難しいテクニックよりも、
まずは「何が材料で動いているか?」を知ることが大切です。


■ 自己紹介

\FXブログ『FX Surge』ナビゲーター カエです!/
初心者さん〜中級者さん向けに、
**「相場の流れを知るために必要な知識」**をわかりやすくお届けしています。

トレード手法は非公開ですが、
「考え方」と「学び」を大切に発信しています。


■ これからFXを始めたいあなたへ

経済指標って難しそう…でもちょっとおもしろそうかも?
そう感じたあなたへ。

まずは安心して使えるFX口座を開設してみませんか?

私自身も使っている【DMM FX】は、

  • 業界最狭水準スプレッド
  • 初心者でも使いやすい高機能アプリ
  • 安心の大手運営

【DMM FXの口座開設はこちら】