こんにちは!
FXブログ『FX Surge』ナビゲーターのカエです。
「どの指標を見ればいいの?」
「いつ発表されるの?」
そんな疑問を持っているFX初心者さんにとって、
経済指標カレンダーはとても心強い相棒です。
この記事では、初心者さん向けに「経済指標カレンダーの見方と活用法」をわかりやすく解説します。
■ 経済指標カレンダーとは?
経済指標カレンダーとは、
各国で発表される景気やインフレに関する経済データの予定表のこと。
✅ どの日に
✅ 何時に
✅ どんな指標が発表されるか
がまとめられているので、
「相場が大きく動きそうなタイミング」を事前にチェックできます。
■ カレンダーでチェックすべきポイント
- 日付と時間(日本時間 or 現地時間か確認!)
- 国のマーク(アメリカ、ユーロ圏、日本など)
- 指標名(雇用統計、CPI、FOMC、GDP など)
- 予想・前回・結果の数字
- 重要度(★マークや色分けされていることが多い)
■ 重要度の見分け方
マーク | 重要度 | 影響 |
---|---|---|
★★★ | かなり重要 | 相場が大きく動く可能性あり |
★★ | まあまあ重要 | 少し動くかも |
★ | そこまで影響なし | 動かないことが多い |
特にFXで大きく動きやすいのは、
✅ 米雇用統計(NFP)
✅ 米CPI(消費者物価指数)
✅ FOMC(政策金利)
この3つです。
■ 初心者でもできる!カレンダー活用3ステップ
① 今週・来週のカレンダーをざっと確認する
→ 大きな指標発表がある日をチェック。
② 重要度の高い指標の日はポジション管理を意識する
→ 動きやすい時間帯は新規エントリーを控えるのもあり。
③ 発表後の数字と相場の反応をセットで確認する
→ 予想との差がどれくらい影響したかを知る。
■ 経済指標カレンダーはどこで見られる?
✅ DMM FXの経済指標カレンダー
✅ 外為どっとコム
✅ Investing.com(日本語対応あり)
✅ 各FX業者のマイページなど
➡️ 自分が使いやすいところでOK!
■ まとめ
経済指標カレンダーを使えば、
「なんとなくトレード」から「流れを意識したトレード」へレベルアップできます。
✅ いつ発表されるかを知る
✅ 予想と結果をチェックする
✅ 相場の反応を見る
これを続けていくだけで、
「なぜ相場が動いたのか?」が自然とわかるようになります!
■ 自己紹介
\FXブログ『FX Surge』ナビゲーター カエです!/
初心者さん〜中級者さん向けに、
**「相場を読む力」**を身につけるための情報をお届けしています。
トレード手法は非公開ですが、
「考え方」と「学び」を大切に発信しています。
■ これからFXを始めたいあなたへ
「指標の意味が少しわかってきた!」
そう感じたあなたへ。
まずは安心できるFX口座を作って、
実際の経済指標カレンダーを使いながら学んでいきましょう。
私自身も使っている【DMM FX】なら、
- 業界最狭水準スプレッド
- 初心者でも使いやすいアプリ
- 安心の大手運営
【DMM FXの口座開設はこちら】
![]()
![]()