■ 自己紹介
\FXブログ『FX Surge』ナビゲーター カエです!/
初心者さん〜中級者さん向けに、
**「相場を読む力」**を身につけるための情報をお届けしています。
移動平均線(MA)とは?
移動平均線(Moving Average)は、過去の一定期間の価格の平均を線として表示するテクニカル指標です。
チャート上に滑らかな線が描かれ、相場の流れ(トレンド)や勢いを視覚的にとらえやすくなります。
SMAとEMAの違い
移動平均線には主に2種類あります:
種類 | 特徴 |
---|---|
SMA(単純移動平均) | 過去の終値の平均。反応はやや遅いが安定性がある。 |
EMA(指数平滑移動平均) | 直近の価格を重視。トレンドの変化に早く反応する。 |
初心者のうちはSMAで慣れて、徐々にEMAにも挑戦するのがおすすめです。
よく使われる期間
移動平均線は、設定する「期間」によって見え方が変わります。
- 5MA:超短期(勢いを見る)
- 25MA:短期トレンドの把握
- 75MA / 100MA:中期の流れを確認
- 200MA:長期のトレンドや節目の確認
トレンド判断に使う方法
- 上昇トレンド:価格が移動平均線の上にあり、線も右肩上がり
- 下降トレンド:価格が線の下にあり、線も右肩下がり
- 横ばいのときはレンジ相場の可能性が高い
また、複数のMAを重ねて見ることで、トレンドの強さや変化がわかりやすくなります。
ゴールデンクロスとデッドクロス
- ゴールデンクロス:短期MAが長期MAを下から上に抜ける → 上昇シグナル
- デッドクロス:短期MAが長期MAを上から下に抜ける → 下落シグナル
このクロスのタイミングでエントリー判断をする人も多いです。

実践での活用ポイント
- ローソク足との位置関係を見る(サポート or レジスタンス)
- 他の指標(RSIやMACDなど)と併用すると精度UP
- 過去の反発・反落ポイントもMAが効いていることがある
まとめ
移動平均線は、相場の「勢い」や「流れ」を見極めるための基礎中の基礎。
シンプルだからこそ、見方や期間設定で大きく変わるのが面白いところです。
ぜひ実際のチャートでも、自分に合う使い方を見つけてみてください!
■ これからFXを始めたいあなたへ
「ルールを決めて、ちゃんとトレードしたい!」
そう思ったら、まずは安心できるFX口座を作りましょう。
私自身も使っている【DMM FX】なら、
- 業界最狭水準スプレッド
- 初心者でも使いやすい高機能アプリ
- 安心の大手運営
↓↓↓ 【DMM FXの口座開設はこちら】↓↓↓
