いつの間にか「勝たなきゃ」がプレッシャーに…
カエがFXを始めた理由。
それは、「お金を増やしたい!」
シンプルで、よくある動機だった。
最初は“楽しさ”や“学び”が中心だったのに、
だんだんトレードに対してこう思うようになった。
「また負けた…」
「勝てない自分が情けない…」
「他の人はもっと上手くやってるのに…」
勝つために、どんどん無理するようになった
- 根拠があいまいでもエントリー
- 睡眠時間を削ってチャート監視
- 損失を取り戻そうとロットを上げる
「気づいたら、FXが“しんどいこと”になってた。」
ふと考えた。「これ、いつまで続けるつもり?」
- 1年?3年?一生?
- もし“続ける”としたら、このやり方で大丈夫?
- 勝てたとして、それをずっと続けられる?
カエの中に芽生えた新しい価値観
「短期で勝ちたいより、長く楽しく続けたい」
「FXは“趣味でやれるくらい”が、ちょうどいいかもしれん」
そう思ってから、変わったこと👇
- ロットを小さくしてストレス激減
- トレードは週3日までに
- 土日は“復習と読書”だけ
- 負けても「それも含めてFX」と思えるように
続けられるトレード=自分に合った“距離感”
- 勝ち続けることより、壊れないことが大事
- トレードは生活の一部でいい
- ほどよい距離感だから、今でも好きでいられる
「FXに“依存”せんでよくなったら、
ほんまに気持ちがラクになった」
✅ カエのマイルール(最新版)
- ロットは“ビビらない金額”で
- 負けた日のトレードは“振り返り”だけ
- SNSは“人と比べすぎない”ために控えめに
- 勝ったときも淡々と!
✅ PR:初心者にやさしい口座はここ【PR】
🟢 少額スタート&安心感ならDMM FX口座開設
🟣 自動売買も同時に試したいならXMTradingの口座開設はこちら

まとめ:FXは“勝つこと”より、“続けること”の方が難しいし、価値がある
- 一発の大勝ちより、5年後もやってる方がすごい
- 無理しない=負けない
- “続ける力”が、結果的に“勝ち”につながる
「FXがしんどくなったら、一回休んでええねん。
ほんでまた、戻りたくなったら戻ったらええ。
カエも何回もそんなことあったから!」