【トレーダーあるある】火曜日にありがちなミスとその対処法3選

ブログ

週明けの様子見相場を経て、火曜日になると本格的に動き出すケースも多くなってきますよね。
でも、そんな火曜日こそトレーダーにありがちな“落とし穴”が潜んでいます。

今回は、火曜日にやってしまいがちなミスと、それを回避するためのポイントを3つ紹介します。
「あるある〜」と思った方も、「あ、それやってるかも…」という方も、ぜひ読んでみてください!

ミス①:月曜が静かだったからといって“勢い任せ”にエントリー

あるあるシーン

「月曜は全然動かなかったし、そろそろトレンド出るっしょ!」と、材料も確認せずにポジションを取る。

なぜ起きる?

週のスタートで焦りや退屈を感じていると、つい“動きたい欲”が先行してしまいます。

対処法

火曜のエントリーこそ冷静に。「なんとなく動きそう」で入る前に、経済指標や要人発言予定をチェック
ノートレの判断も立派なトレードです。

ミス②:窓埋め狙いの逆張りがうまくいかず、損切りできずにズルズル…

あるあるシーン

「月曜に開いた窓、火曜には埋まるだろう」とエントリーしたが、思惑と逆方向へ。そのまま損切りを先延ばし…

なぜ起きる?

“窓埋め=絶対”という先入観と、早く利益を出したい気持ちが合わさってしまう。

対処法

窓埋めは「確率は高いけど絶対じゃない」。損切りラインを決めてから入ること。
逆張り時は特に、リスクリワードを意識して計画的に。

ミス③:火曜からの強めのトレンドを「戻るはず」と思って逆張り連打

あるあるシーン

「さすがにそろそろ戻るでしょ」と逆張りポジを取り続けて、含み損が膨らむ。

なぜ起きる?

火曜はトレンドの初動になりやすい日。にも関わらず、「いつものレンジ感覚」でポジションを取ってしまう。

対処法

チャートの勢いをしっかり見極めること。特にロンドン時間前後は注意
逆張りよりも、トレンドに乗ることを優先したほうがリスクは減らせます。

まとめ

火曜日は動きが出やすい分、トレードのチャンスも多くなります。
でも、同時にミスも起きやすいタイミング。感情に流されず、ルールを守ってトレードしたいですね。

「火曜日のミスあるある」、あなたはいくつ当てはまりましたか?
コメントやシェアも大歓迎です!


\ これからFXを始めるなら DMM FX がおすすめ /

もし「これからFXを始めてみたい」「今使ってる証券会社に不満がある」という方は、
使いやすさとサポートが充実している DMM FX をチェックしてみてください!

  • スマホアプリが直感的で使いやすい
  • スプレッドが業界最狭水準でコストも◎
  • 初心者にも安心のサポート体制

僕も過去にDMM FXで練習しましたが、特にスマホでの操作性が快適でした。
まだ口座を持っていない方は、以下のリンクからチェックしてみてくださいね。

DMM FX公式ホームページはこちら↓↓↓