第11話|勉強のやり方がわからない人へ。私が“迷わなくなった”学び方の順番

ブログ

こんにちは、FXブログ「FX Surge」のナビゲーター・カエです。
今回は「FXの勉強ってどうやって進めればいいの?」という質問にお答えします!

Q. YouTubeも本も多すぎて、何を信じていいか分かりません…

わかります!私も最初は、
いろんな動画や書籍、SNSの情報を追いかけて、
結果的に「何を勉強すればいいのか分からない」状態になっていました。

① まずは「仕組み」を知る

・FXとは何か?
・通貨ペア、スプレッド、ロット、レバレッジとは?

注文方法や損益の仕組みがわかるだけで、安心感がぐっと増えます。
私はDMM FXの初心者向けガイドがとても役立ちました。

② 次に「チャートの見方」に慣れる

・ローソク足の形や意味
・トレンドとレンジの見分け方
・サポート・レジスタンスの引き方

チャートが読めるようになると、情報に振り回されなくなります。

③ 最後に「ルール作り」に進む

・どこでエントリーする?
・損切りと利確はどう決める?
・自分に合う通貨ペアは?

“手法を探す”より、“自分のルールを持つ”ことが大切なんだと、私はあとから気づきました。

今の自分に合った勉強を

私はノートに「今わからないこと」「優先順位」を書き出して、
そこから少しずつ埋めていくようにしました。

何をするか迷ったときは、「今の自分に必要なこと」から取り組むのが一番です。

DMM FXなら、基礎から実践までスマホで完結

私はDMM FXのアプリで、

  • 初心者ガイドで用語を確認
  • チャートで動きを観察
  • 履歴を見てトレードの振り返り

という流れをスマホ1つで回しています。

基礎を学びながら実践につなげたい人には、すごく使いやすい環境です。

▼FXの勉強も、まずはスマホから始めてみませんか?

DMM FXのスマホアプリなら、基礎から実践までしっかりサポートしてくれます

次回は最終話!
「FXをこれからも続けていくには?」という、心の軸をテーマにお届けします。