FXの本当のリスク7つ|失敗例と守る手順【初心者向け】

ブログ

「怖いのは分かるけど、具体的に何が危ないの?」に答えます。
失敗例 → なぜ起きる → 守る手順の順で、今日から実践できる対策だけを厳選。

TL;DR(要約)

  • リスクは価格・レバレッジ・流動性/約定・イベント/ギャップ・金利(スワップ)・システム・心理の7分類。
  • 守る基本は①損切りの数式化 ②リスク一定(1%ルール)③イベント前は建玉縮小

1. 価格変動リスク(ボラティリティ)

失敗例:想定より逆行して含み損が拡大、ナンピンして致命傷。
なぜ:チャートの「揺れ幅(ATR)」を見ずに固定pipsで損切り。
守る手順

  • 構造型ストップ:直近の高安の外側に置く
  • ATR型:損切り幅=ATR(14)×1.2〜1.5
  • 入る前に逆方向シナリオを書き出す(どこで無効化?)

2. レバレッジ/証拠金リスク

失敗例:連敗で証拠金維持率が急低下、強制ロスカット。
守る手順

  • 1%ルール:1回の損失=口座残高の1%以内
  • ロット可変:ロット=(口座残高×1%)/(損切りpips×1pip価値)
  • 連敗ガード:−3R/日、−8R/週で取引停止

3. 流動性・スプレッド・スリッページ

失敗例:指標直後にスプレッド拡大→想定外の値で約定。
守る手順

  • 指標時刻は建玉を軽く、成行より逆指値を基本に
  • 早朝・金曜NY引け付近は新規を避ける
  • 重要指標は約定力が高い口座を優先

4. イベント/ギャップ(週末・要人発言)

失敗例:週末持ち越しで月曜オープンが窓開け→損切り飛び。
守る手順

  • 持ち越し基準を決める(週末・重大指標の前は原則クローズ)
  • どうしても持つなら建玉半分+広めの構造型ストップ
  • 指標カレンダーを朝イチで確認して予定を立てる

5. 金利差(スワップ)/ファイナンシング

失敗例:長期保有で日々のスワップが想定外に重くなる。
守る手順

  • 日次コストを事前に試算(Lot×日数×スワップ)
  • キャリー狙いはトレンドと同方向のみ、逆行時は損切り優先

6. システム/運用環境(回線・端末・プラットフォーム)

失敗例:自宅回線ダウンで決済できずに損失拡大。
守る手順

  • スマホ回線を予備回線として常備、モバイルアプリに同時ログイン
  • 自動売買や長時間稼働はVPSで24h運用
  • 重要設定(ストップ/アラート)は二重化しておく

7. 心理(行動バイアス)

失敗例:取り返したい気持ちで倍ロット、チキン利確・損切り遅れ。
守る手順

  • プリフライトチェック(声に出して読む)
    1. リスク1%? 2) ストップは構造外? 3) 入る根拠と出る根拠は数式?
  • 時間ストップ:想定の波形が出ないまま○本経過→撤退
  • 取引記録→**週1で「やめる行動Top3」**を更新

失敗を減らす“型”:損切りテンプレ3選

  1. 構造型:直近の高安の外+数pips(ノイズ回避)
  2. ATR型:ATR×係数(1.2〜1.8)
  3. 時間型:想定パターン不成立で撤退(例:入場後30分/3本)

取引前チェックリスト

□ 指標カレンダー確認/持ち越し禁止の時間帯?
□ リスク1%以内/ロット計算済み
□ 損切りは構造orATRで数式化/逆指値セット済み
□ 抜け→戻り→再始動の形を待つ
□ プランB(無効化条件とやめるライン)記入

今日やる3つ

  1. 1%ルールを口座に適用(ロット計算をテンプレ化)
  2. 指標・持ち越しの運用ルールを紙に1枚で作成
  3. プリフライトチェックを監視画面に常時表示

免責事項

本記事は情報提供であり、投資助言ではありません。取引は自己責任でお願いします。

【PR】口座開設のご案内

はじめての方はスプレッド・約定力を比較。DMM FX口座開設はこちら

FX自動売買専用VPS(シンクラウドデスクトップ for FX)

こんな方におすすめ

  • PCを消しても24時間EAを走らせたい
  • 回線や停電の不安を減らして安定稼働させたい
  • 複数口座・複数EAを一括管理したい
  • 外出先からスマホ/別PCで遠隔操作したい
  • 取引用と私用のPC環境を分けて安全に使いたい

FX自動売買ならフジトミ証券(シストレ系)

こんな方におすすめ

  • EA作成や設定より、選んで運用したい
  • 裁量よりもルール運用を重視したい
  • 初心者でも始めやすい仕組みを探している
  • 検証→入替を前提に、ストラテジーを使い分けたい
  • 口座・資金を一元管理してシンプルに運用したい

FX自動売買ならフジトミ証券「シストレセレクト365」

おすすめネット回線: SoftBank 光(最大36,000円キャッシュバック)